隷属国家 日本の岐路―今度は中国の天領になるのか?本ダウンロードepub
隷属国家 日本の岐路―今度は中国の天領になるのか?
によって 北野 幸伯
4.7 5つ星のうち(38人の読者)
隷属国家 日本の岐路―今度は中国の天領になるのか?本ダウンロードepub - 内容紹介 アメリカ没落後、日本は・・・ 国力を測るのは残念ながら「品格」ではありません。「金力」(経済力)と「腕力」(軍事力)。 この観点から見ると、中国は次期覇権国家候補NO1である。日本のリーダーたちは既に、無意識のうちに「次の依存先」を探しているのではないでしょうか? 「日本は将来、中国に併合されるのではないか?」日本には現在、二つの道があります。「真の自立国家になるか」それとも「中国の天領になるか」…(序章より) 内容(「BOOK」データベースより) 国益の危機!平和ボケ・外交音痴の日本は、アメリカ・ロシア・中国・EU・北朝鮮の脅威と機会がわかっていない。 商品の説明をすべて表示する
隷属国家 日本の岐路―今度は中国の天領になるのか?の詳細
本のタイトル
隷属国家 日本の岐路―今度は中国の天領になるのか?
作者
北野 幸伯
ISBN-10
4478007020
発売日
2008/9/4
カテゴリ
本
ファイルサイズ
19.75 (現在のサーバー速度は28.73 Mbpsです
以下は、隷属国家 日本の岐路―今度は中国の天領になるのか?に関する最も有用なレビューの一部です。 この本を購入する/読むことを決定する前にこれを検討することができます。
・サノーさん一言コメント「冷静な目が見つめる、日本の将来と危機。データと知見を活用した予測は、いま、そこにある危機を浮かび上がらせる」【サノーさんおすすめ度★★★★★】・ウノーさん一言コメント「アメリカ側ではない視点からの、国家としての日本の在り方を教えてくれます。ユーモアに溢れた予測に、危機感が高まります」【ウノーさんおすすめ度★★★★★】・サノーさん、ウノーさん読書会サノーさん(以下サ):タイトルは、ちょっと過激だけど、思想や感情を横において、極めて冷静に日本の未来を予測し、対策を検討している。ウノーさん(以下ウ):しかも、各章の初めは、不思議な感じのフィクション小説なんですよね。微妙な名前の登場人物が、デリケートな話題を論じています。サ:著者は、ロシアで留学し、ロシア在住なんだな。ウ:珍しい経歴の持ち主ですよね。在籍したロシアの大学は「KGBか外交官」になる人たちばかりだったそうです。サ:経済、人口問題、外交、食料、教育、グローバルリズムと、視点を変えながら「日本が抱えているヤバさ」と「勘違い」について追及している。ウ:多少の誤差はありますが、この本が出た9年後の現在は、ほぼ予測通りに推移していると感じました。サ:アメリカの保守台頭については、計算に入っていないようにも読めたが、現在の大統領が当選する下地については、存分に確認できる。ウ:アメリカに追従してきた日本、それを世界の視点から見たときの矛盾に、そろそろ気づく人が出てきたということです。サ:でも、基本ライン、アメリカが設計した世界戦略は、それほど脅かされているようには思えない。シナリオに気が付いたとしても、そのシナリオに逆らい舞台を飛び出すほどの祐気ある指導者は生まれてこない。ウ:それは、脈々と受け継がれてきた「教育」の成果であり、効果です。だからこそ、この本に書かれている通り「自立」が本当に必要な社会になっていくのだと思います。サ:「自立」といっても、なにも起業しろ、とか海外に行けという「行動」を指すものだけではない。むしろ大切なのは「精神の自立」と「依存からの脱却」を目指すという意思だ。ウ:それには「学び」が必須です。独創性や創造性も、全て「知識」の土台があってこそ、現実化します。冒険も求道も、貢献も成果も、やっぱり「真似る」「学ぶ」というプロセスを省略することは不可能です。サ:他人の意見、他人の思想が収集しやすい社会になったからこそ、それに「流されない」時の自力が必要なんだ。【了】
0コメント